タイ最大級に盛り上がるソンクラン!水かけ祭りに参加しました!!

エンタメ情報

サワディーカー☺

TAIKKOのひーちゃんです♡

今回は、もうすぐ始まる、タイ🇹🇭で一番と言っていいほど盛り上がるお祭り

ソンクランについてお話ししたいと思います!!🌺💧

 

TAIKKOメンバーのソンクランの過ごし方は一番最後に!✨

メンバーのさまざまなソンクランの過ごし方が見れるので是非見てくださいね♪







ソンクランって?

タイの旧正月

ソンクランとはタイの旧正月で、

古代インドの語言で「移動する」という意味をもち、

新たな年がスタートすることから由来しています。

毎年4月13・14・15日の3日間にあたり、それぞれの日に意味があるようです。

タイのお祭り「ソンクラーン祭り」

水かけ祭り

「水かけ祭り」として有名なソンクランですが、

もともと里帰りした人々が仏像や仏塔、年長者の手に水を掛けて敬意を表すという風習から

街では通行人同士で水をかけあって楽しむようになったそうです。

ソンクランの時期だけはいきなり知らない人に水をかけられても怒れないってわけです。

いきなり水をかけられても、倍返ししちゃいましょう!笑

ひーちゃん
ひーちゃん
私の住んでいたコンドミニアムでも、ソンクランには仏像が飾られて、「お水を掛けるんだよ」と教えてもらいました✨

挨拶

普段は 女性:サワディーカー 男性:サワディークラーップ

と挨拶しますが、

ソンクランでは 女性:サワディーピーマイカー 男性:サワディーピーマイクラーップ

と挨拶してみましょう☆

あけましておめでとう」という意味で使えますよ(^^)

白い粉

水をかけられるのは有名ですが、同時に顔に白い泥のようなものを塗られるんです!

他人から!いきなり!笑

この白い泥は「ディンソーポーン」と言って、かゆみなどの発疹を直し、

汗を止める効果を持つ薬草で昔から日焼け止めとして使われていたものです。

めちゃくちゃ良いものじゃないですか♡安心ですね(^^)

ソンクラン参加時の注意点

外に出る際

・濡れても良い、汚れても良い服装で

下に水着を着ると良いでしょう☆水、汚いです☆

・貴重品は防水バックに

イベント会場など人混みに行くなら極力貴重品は持たないのがベスト!

最低限の現金やスマホだけ防水バックに入れると良いでしょう☆

・掛けられた水は飲まないように

お腹痛くなります

・交通事故に注意

1年の中で最も事故が多いのもこの期間。楽しい思い出だけ残しましょう。

濡れたくない人

ソンクラン期間中は外に出てしまえば強制参加です、、。

いくら水に濡れたくない人でも、ソンクラン中は水掛けを拒否できないので

濡れたくない人は家に引き込もってデリバリーするか、海外に逃げましょう。笑

ソンクランに準備するもの

・水鉄砲

大きめがおすすめ!

・防水バック

びしょ濡れになるので全て防水バックにいれておきましょう!

・防水スマホケース

首からさげておくと便利です!

・ゴーグル or サングラス

大量の水をかけられるので、目は守っておきましょう!

・乾きやすい服

ソンクランには多くの人がアロハシャツを着ています🌺

屋台でアロハシャツが並びだすと、「あ〜そろそろソンクランか〜」って気持ちになります。

小銭

給水場で小銭を使うので、ポケットに入れておくと便利!(1回5〜20THB)

タオル

常にびしょ濡れなので、防水バックに忍ばせときましょう。

濡れたままデパートに入ると、凍えます。❄

タイ在住の方はLAZADASHOPPESHEINなどで。

日本在住の方はSHEIN楽天Amazonなどで事前に準備しておくと、種類も豊富で良いですよ☆

もちろん当日現地でもデパート内や屋台で販売しています☆

🦩の防水スマホケース可愛い!!
ひーちゃん
ひーちゃん
さきんちょ
さきんちょ
エカマイBigCの外の屋台で買ったよ♪

2024年ソンクランの様子

もきち

もきち
もきち
友達とアロハシャツを着て水鉄砲で遊びました!

ショッピングモールやカオサン通りのレイアウトが水掛け祭り一色になっていて可愛かったです♡

ゆうこ

ゆうこ
ゆうこ
プーケットのソンクランメインはやはりパトン!

世界各国の方々が参戦しに来てました!

あやむ

あやむ
あやむ
バンコクのセントラルワールド前とサイアムスクエア!

セントラルワールド周辺は給水場も無くて子連れにはつまらなかったかも😂

す、すごい人やね、、、!!!
ひーちゃん
ひーちゃん
あやむ
あやむ
人が多すぎました😂

めぐみ

めぐみ
めぐみ
エムスフィア開催のSUMMER SPLASHという50mの水のトンネルをくぐりに行ってきました!

ソンクランは毎年、国外に行くか家にこもっている派ですが

今年は唯一、娘を連れて行ってきました!👧

トンネルから降り注ぐ水のシャワーだけでなく

給水場もあるので、ウォーターガンに水を入れることが出来ます。

バケツに水を入れて道ゆく人に思い切り水を掛ける強者もいました。

周りが水かけ合戦を楽しんでいる中、うちの2歳児は「怖い、抱っこ」と言ってリタイア。

エムスフィアでアイスを食べて早々に帰宅しました。笑

ちひろ

ちひろ
ちひろ
私はタオ島に行きました🏝️

一昨年、チェンマイに心の準備なく行って大変なことに🪣🚿💦

(しかも後半ら現地の人が川から水汲んでて恐怖😱)

↓↓↓

なので去年は水着を下に着て濡れてもいい格好で備えたんですが、

メインの道数十メートルで海外の方たちが水鉄砲で掛け合ってるくらいでした〜🔫

さきんちょ

さきんちょ
さきんちょ
去年のソンクランはトルコ🇹🇷に行きました!

3泊カッパドキアで気球や自然を楽しみ、2泊イスタンブールで世界遺産を見て回りました✨
特に気球は幻想的でとても感動😭

日本ともタイとも全く違う異世界のような場所で、どこを写真で撮っても素敵に撮ることが出来ました!
ごはんも美味しかったので機会あればまた訪問したい国です💓

さきんちょ
さきんちょ
↓ソンクランの写真は一昨年の😇

まとめ

コロナの影響で4年ぶりの開催から、2度目の開催となった2024年ソンクランでした!✨

タイの旧正月で新年をお祝いするソンクラン。

街で通りすがったみんなが友達になれるなんて、とっても素敵ですよね。

1度は行ってみたいと旅行客も各国から集まるので、

是非準備万端で来年のソンクランを楽しんでください🎇💦

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました